金属加工の仕事に役立つ資格|仕事内容や向いている人の特徴も

金属加工の仕事に役立つ資格|仕事内容や向いている人の特徴も

金属加工に関する仕事には、切削・研削・プレス・溶接といった種類のものがあります。いずれも専門的な知識・技術が求められるものです。そのため、金属加工に関する仕事に就く場合は、資格を持っていたほうが有利な場合があります。

この記事では、金属加工の仕事に役立つ資格には、どのようなものがあるのか紹介します。また、金属加工が用いられる仕事や金属加工の仕事に向いている人の特徴も取り上げるので、就職・転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

金属加工に関する仕事内容

一言で金属加工と言っても仕事内容はさまざまで、作業の方法も使う機械も異なります。ここでは、金属加工に関する仕事の種類を解説します。まずは金属加工の種類を把握し、作業内容への理解を深めましょう。

切削

切削とは、基本的には金属を切断する作業を指す言葉です。単に切断と表現する場合もあります。

切削作業には、2次元レーザーや3次元レーザーといった切削工具を使います。直線的な切削だけでなく、金属を円形に加工する場合もありますが、その場合は旋盤などが必要です。

金属を切り落とす以外にも、穴開けや溝掘り、歯車づくりなどの金属を削る作業も切削の1つです。

研削

研削は、金属を研磨によって削り取ったり、表面を滑らかにしたりする作業を指します。

金属を研磨することで切削より細かい部分を落とせるため、切削では落としきれない部分を落とし、より精密に仕上げる場合に向いている作業です。

研削作業には、一般的に研削砥石が使われます。研削砥石は、高速回転によって金属を削る道具です。

プレス

プレスは、金属を曲げたり形を整えたりする作業です。金属加工でも汎用性が高く、自動車の部品製造など、さまざまなシーンで使われています。

プレスには金型が必要です。金型があれば同じ形を何度でも成型できるため、プレスによって作る部品は大量生産できます。

一般的には、上から金型を押しつけて金属を変形させる作業がイメージされやすいでしょう。プレスに分類される作業には、他に「抜き」「曲げ」「絞り」などがあります。「抜き」はパンチを使った穴あけ加工で、「曲げ」は金属を曲げてL字やV字などに変形させる方法です。「絞り」は、金属板を絞るように円筒形や円錐形に形状を変えます。

溶接

溶接は、金属同士を熱や圧力で溶かして接合させる作業です。近年では、オペレーターがNC工作機械を操作して行うことがあります。

溶接にはさまざまな方法があります。溶接方法としては、金属をガスなどの熱で溶かして接合させてから冷やし固める「融接」や、放電現象を利用した「アーク溶接」などがメジャーです。また、プレス機で圧力をかけて金属を溶かす「圧接」といった方法もあります。

熱で溶かしたはんだで部材を接合する「はんだ付け」も溶接作業の1種です。

金属加工が用いられる仕事

切削や研削などの金属加工を用いた仕事は、さまざまな種類に分類されます。ここでは、金属加工が用いられる仕事を紹介するので、金属加工の仕事をより具体的にイメージしてみてください。

機械加工

機械加工は、機械や工具を用いて金属を加工する仕事です。図面に従って、機械で金属の部品や製品を作ります。

加工に機械を使えば機械加工に分類されるため、一般的に金属加工と言えば機械加工を指すケースが多々見られます。プレスや溶接などは機械加工に分類される方法です。従来の旋盤・フライス盤による加工や、3Dプリンターによる金属加工も機械加工の1種です。

精密金属加工には、オペレーターが操作するマシニングセンタが使われています。

熱処理加工

熱処理加工は、熱を利用して金属を加工する方法を指す言葉です。熱処理加工の目的は、形を変えることなく、金属そのものの性質を向上させることです。熱処理加工により、金属をさびにくく変えたり、金属の表面をならしたりできます。

熱処理は主に、金属全体を熱処理して変化を加える「全体熱処理」と、部品の表面にのみ熱処理を加える「表面熱処理」に分かれています。加工目的に応じて手法を使い分けることが重要です。

表面処理加工

表面処理は、材料の表面を加工して金属の部品に一定の性能を与える方法です。

表面処理で強化できる性能には、硬度・耐食性・耐摩耗性といった耐性や、潤滑性・撥水性・電気絶縁性などの特性があります。また、機能面だけでなく製品の美観を向上させるためにも使われています。

表面処理の種類は、大きく分けて「電気化学処理」「塗装」「物理的表面処理」の3種類です。また、表面処理の中でも有名な手法にはめっき処理があります。めっき処理は、金属の部品本体とは異なる金属で薄い膜を形成する方法です。

金属加工の仕事に就く場合におすすめの資格

金属加工は、作業の内容や手法がさまざまです。携わる作業によって、要求される知識や技能も異なります。ここでは、金属加工の仕事に就く場合に持っておくとよい資格を紹介します。これから金属加工の仕事に就きたい場合は、資格取得を検討してみましょう。

機械加工技能士

機械加工技能士は、切削や研削など、機械加工全般の技能や知識を証明する国家資格です。

機械加工技能士には、1〜3級と特級があり、筆記試験と実技試験の両方を行います。3級は受験資格の制限はありませんが、2級以降は一定期間の実務経験が必要です。また、1級までは実際の加工作業を通じて実技試験を行います。

1級までの実技試験では、旋盤作業やフライス盤作業、マシニングセンタ作業などによる加工技術が問われます。ただし、たとえば旋盤だけでも、普通旋盤・立旋盤・数値制御旋盤などと、試験内容が使用機械や作業ごとに細かく分かれているため、受験する科目には注意しましょう。

出典:厚生労働省「機械加工技能士」

めっき技能士

めっき技能士資格は、表面処理加工に関する技能検定で、めっき作業に関わる人にとって重要な資格です。機械加工技能士と同様に、国家資格です。

めっき処理は、自動車や精密機器といった工業製品からアクセサリーにいたるまで幅広く使われています。めっき処理に関する技術は金属加工に携わる上で、さまざまな現場で役立つでしょう。

めっき技能士は1〜3級と特級に分類され、すべての級で筆記試験・実技試験の両方が課せられています。実技試験では、電気めっき作業・溶融亜鉛めっき作業といった作業の技術が問われます。

出典:厚生労働省「めっき技能士」

溶接技能者・溶接管理技術者

溶接技能者は溶接工向け、溶接管理技術者は溶接現場の管理者向けの資格です。いずれも一般社団法人日本溶接協会の認定資格で、溶接に携わる人にとっては重要な資格と言えます。

溶接技能者は、溶接の手法や使う材料によって種類が細かく分かれています。溶接管理技術者は、溶接技術に加えて、作業管理や監督、計画など管理者としての知識を問う資格です。

それぞれ求められる技術や知識が異なるため、自分が希望する仕事を考慮に入れて、取得する資格を選びましょう。

出典:一般社団法人 日本溶接協会「資格認証・認定制度のご案内」

金属加工に関する仕事に向いている人の特徴

金属加工は、金属についての知識や実技能力など、さまざまなスキルが求められる仕事です。ここでは、金属加工の仕事に向いている人の特徴を紹介します。

(1)体力に自信がある人

金属加工は、重い金属や道具を扱う体力勝負の仕事です。体力があるかどうかは大切なポイントです。

(2)コツコツ慎重に取り組める人

金属加工では、作業の正確さや危機管理意識が求められます。地道かつ慎重に仕事に取り組める人におすすめです。

(3)汚れても気にしない人

金属加工の工場は、金属の粉や破片、煙などで汚れやすい環境です。汚れを気にせず作業を続けられる人に向いています。

金属加工の向き不向きは、その人の体質や性格によっても左右されます。ここで紹介した特徴で、1つでも当てはまるものがあれば、金属加工の仕事にチャレンジしてみてください。

まとめ

金属加工は、さまざまな種類の仕事で用いられています。機械・工具を使って金属を加工する機械加工や、熱を利用して金属を加工する熱処理加工などのジャンルで、金属加工の仕事が行われています。

金属加工に関係する仕事に就職・転職する場合は、関連する資格を取得しておくことがおすすめです。代表的な関連資格としては「機械加工技能士」「めっき技能士」「溶接技能者・溶接管理技術者」があります。

金属加工の仕事は、コツコツと慎重に作業に取り組める方に向いています。金属加工の仕事に興味のある方は、ぜひ求人情報を調べてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA