1ヶ月で取れる国家資格6選|就職・転職に役立つ資格を紹介!

1ヶ月で取れる国家資格6選|就職・転職に役立つ資格を紹介!

国家資格とは、国の法律に基づいて国や自治体が実施する試験で取得できる資格です。資格取得によって、特定の分野でどれだけの知識や能力を有するかが判定され、これが証明書として発行されます。これにより、自分のスキルや能力を示すことができ、就職や転職の際に有利になることがあります。

この記事では、短期間で取得できる国家資格や公的資格について紹介し、各資格の概要や取得のメリット、必要な勉強時間などについて詳しく解説します。特に1ヶ月という短期間で取得可能な資格に焦点を当てているため、今すぐにでもキャリアアップを図りたい方に役立つ情報を提供します。

1ヶ月で取れる国家資格6選

国家資格とは、国の法律に基づいて国や自治体が実施する試験で取得できる資格のことです。それぞれの分野でどれだけの知識を有するか判定され、資格取得ができると自分がもつスキルや能力を示す際に役立ちます。

ここでは、国家資格のほか民間団体などが実施する公的資格も含めて、1か月で取得できる可能性がある資格を6つ紹介します。

ITパスポート

ITパスポートとは、ITに関する基礎的な知識を保有していることを証明できる資格です。2009年に試験が開始されて以降、学生から社会人まで多くの人が取得を目指しています。

【ITパスポートの概要】

受験級 1種類のみ
試験日程 随時開催
合格率 2023年度合計:50.3%
勉強時間 約100~150時間
受験条件 なし

出典:ITパスポート試験「試験開催状況一覧」

出典:情報処理推進機構「情報処理技術者試験 統計資料」

試験では、AIやビッグデータなどのITに関する新しい知識や技術をはじめ、経営に関するマーケティングなども出題されます。幅広い分野の知識・技術が問われるため資格取得を目指して学ぶと、情報技術の高度化が進む現代社会で働く際に、役立つ能力を身につけられるのがメリットです。

また、ITパスポートの資格取得で得た能力を生かせるのは、IT業界だけではありません。営業や総務、経理事務のほか公務員など、多くの業種で活用が可能です。

ファイナンシャル・プランニング技能士

ファイナンシャル・プランニング技能士とは、お金に関するさまざまな知識を保有していることを証明できる資格です。取得すると、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーとして、投資や税金などの金融関連や住宅ローンといった不動産に関する相談を受けられます。

【ファイナンシャル・プランニング技能士の概要】

受験級 1級・2級・3級
試験日程 1級:9月
2級:5月・9月・1月
3級:3月1日~3月31日と、そのほか一部期間を除き随時開催
(いずれも2024年度)
合格率 1級:96.2%
2級:学科試験53.54%・実技試験52.02%
3級:学科試験74.78%・実技試験77.67%
(いずれも2023年9月開催試験の合格率)
勉強時間 1級:約400~600時間
2級:約150~300時間
3級:約80~150時間
受験条件 一定の条件あり

出典:日本FP協会「FP技能検定 試験日程」

出典:日本FP協会「FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ」

受験級それぞれで学科試験と実技試験が行われ、両方に合格すると初めて合格証書が発行されます。金融業界のほか保険に関する業務、公務員や税理士事務所などでも役立つ資格です。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とは、介護に関する基礎知識から実践に生かせる技術までを学べる資格です。取得により身体介護が必要な人に対して、食事や入浴、外出などのさまざまな場面でサポートできるようになります。

【介護職員初任者研修の概要】

受験級 1種類のみ
試験日程 資格スクールによる
合格率 90%以上
勉強時間 約130時間
受験条件 なし

出典:厚生労働省老健局振興課長「介護員養成研修の取扱細則について」

介護職員初任者研修は資格スクールでの講座受講後、そのスクールで実施される試験を受けて資格取得を目指します。

取得した資格は特定の地域に限らず、デイサービスや訪問介護を行う全国の介護施設や事業所で活用可能です。また、介護職は無資格でも勤務可能な業種ですが、介護職員初任者研修の資格を保有していると、無資格と比べて給与が高くなる傾向があります。勤務する上で年齢制限が設けられているケースも少ないため、幅広い年齢の人におすすめの資格です。

ウェブデザイン技能士

ウェブデザイン技能士とは、ウェブデザインに関する知識や技術の保有を証明できる資格です。学科試験と実技試験の両方に合格することで、資格取得が認められます。

【ウェブデザイン技能士の概要】

受験級 1級・2級・3級
試験日程 5月:2級・3級
8月:2級・3級
12月:1級学科・2級・3級 2月:1級実技・2級・3級
(いずれも2024年度)
合格率 1級:10~20%
2級:30~40%
3級:60~70%
勉強時間 1級:約300時間
2級:約100時間
3級:約30時間
受験条件 一定の条件あり

出典:インターネットスキル認定普及協会「ウェブデザイン技能検定」

出典:インターネットスキル認定普及協会「受験資格」

試験日程については、開催が一部地域に限定される日があるため注意してください。

ウェブデザイン技能士の資格は、ウェブサイトのデザインと制作・運用・保守のほか、エンジニアの業務などでも役立ちます。将来的にデザイナーとして活躍したい人だけではなく、デザインの基本を学びたい人にもおすすめの資格です。

危険物取扱者

危険物取扱者とは、消防法で定められている危険物の取り扱いに関する、知識・技術の保有を証明できる資格です。

【危険物取扱者の概要】

受験級 甲種・乙種・丙種
試験日程 随時開催
合格率 甲種:約40%
乙種:約45%
丙種:約50%
勉強時間 甲種:約70時間
乙種:約70時間
丙種:約30時間
受験条件 一定の条件あり

出典:一般財団法人  消防試験研究センター「危険物取扱者試験」

危険物を取り扱う現場での勤務を考えている人には、特におすすめの資格です。危険物を取り扱う現場とは、たとえばガソリンスタンドや工場、消防士などが挙げられます。

甲種・乙種・丙種の3つの等級ごとで、取り扱いや作業できる危険物が異なる点には注意しましょう。自分が希望する業種や作業で生かせる種類の危険物取扱者資格を取得できるよう、受験の際は事前の確認が必要です。

日商簿記検定

日商簿記検定とは、企業の経営成績や財政状況の把握に役立つ、記録や計算方法などを学べる資格です。

出典:東京商工会議所「日商簿記検定とは」

受験級によって難易度が大きく異なり、初級や3級は比較的取得しやすいことに対し、1級になると難関資格と言えるほど難易度が高くなる特徴があります。

【日商簿記検定の概要】

受験級 1級・2級・3級・初級
試験日程 6月:1級・2級・3級
11月:1級・2級・3級
2月:2級・3級
(いずれも2024年度)
初級はネット試験のみ
合格率 1級:約10%
2級:約20%
3級:約40~50%
初級:約50~65%
勉強時間 1級:約1,000~2,000時間
2級:約250~350時間
3級:約100時間
初級:約70時間
受験条件 なし

出典:商工会議所の検定試験「2024年度試験日程カレンダー」

1級は経営分析に役立つ知識を身につけられ、2級は財務諸表の作成に活用できる内容などを学べます。3級は、経理の基本や確定申告で必要となる書類作成に関するスキルなどの学習がメインの等級です。対して、初級は初心者向けの基礎知識となるため、将来的に仕事で生かしたい場合は3級以上の受験をおすすめします。

1ヶ月で国家資格を取得するための勉強方法

1か月という短い期間で資格を取得するには、効率的に試験勉強を進めることが大切です。効率的な勉強法を取り入れなければ、知識の習得に時間がかかり試験に間に合わない可能性も考えられるため注意しましょう。

効率的に試験勉強を進めるには、下記のポイントを押さえておくのがおすすめです。

(1)参考書と問題集は1冊に絞る

複数の参考書や問題集を使って勉強すると情報が多くなりすぎてしまい、1か月では知識が定着しない可能性が考えられます。参考書と問題集は1冊ずつに絞って、重点的に学習するのがおすすめです。

(2)スキマ時間を活用する

通勤や通学中などのスキマ時間を活用すると、少しずつでも知識を積み重ねられます。参考書だけではなくスマートフォンのアプリなども利用して、少しの時間も勉強に当てましょう。

(3)自分に合った勉強法を取り入れる

勉強は黙読するだけではなく、参考書を音読したり録音した音声を聞き返したりするなど、さまざまな方法があります。自分に合った方法を取り入れて、スムーズに勉強を進めましょう。

効率的に試験勉強をするには休憩も必要です。適度に気分転換をすることでリフレッシュでき、再度集中力をもって勉強できます。

まとめ

1ヶ月という短期間で取得可能な国家資格は、スキルアップやキャリアチェンジを目指す方にとって非常に魅力的です。ITパスポートやファイナンシャル・プランニング技能士、介護職員初任者研修など、さまざまな分野で役立つ資格が揃っています。

効率的な勉強方法を取り入れることで、短期間でも十分な知識と技術を身につけることが可能です。資格取得を通じて、自分のスキルを証明し、より良いキャリアパスを築くための第一歩を踏み出しましょう。この情報が、皆様の資格取得とキャリアアップに役立つことを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA